ファーウェイ問題に見る米中の5G覇権闘争の行方。 更新日:2019年6月1日 公開日:2019年5月26日 新技術時事問題 米中が次世代通信規格である5Gネットワークの覇権を巡り、壮絶な戦いが始まろうとしている。そこには、整備の遅れた米国の焦りが、如実に表れていると言えるのだ。では、なぜ米国が後背を期するようになったのか、その実情を見て行きたいと思う。 続きを読む
奨学金ローン残高が164兆円を突破。破綻寸前の米国大学システム。 更新日:2019年5月23日 公開日:2019年5月20日 時事問題 大学教育に於いては、世界一の質を誇る米国。しかし、その一方で日本の国家予算の1.5倍にも達する奨学金ローンの残高が問題となっている。既に一流大学では、年額700万円もの授業料が一般化しており、その問題を深刻化させているのだ。 続きを読む
中国が態度を一変!? 米国との対決姿勢を明確化。 公開日:2019年5月16日 時事問題 収束すると思われていた米中の貿易紛争であるが、一転、中国が強硬姿勢に打って出た。妥協一辺倒だった中国が、態度を一変させたのは習近平氏が、十分戦えるという確信を得たからに他ならない。 ただ、両国が目指すところが保護貿易である以上、世界の眼は比較的冷ややかで、両国から距離を置いているようにも見える。そんな中、日本が果たすべき役割を考えてみたい。 続きを読む
米国の対中関税引き上げは、なぜ破滅的結果をもたらすのか? 更新日:2019年5月15日 公開日:2019年5月8日 人気記事時事問題 今回唐突に発表された、中国への関税引き上げ問題により、再び両国の紛争に世界は巻き込まれる事になりそうだ。不公正な競争を維持したい中国と、何としても『手柄』が欲しいトランプ。ただ、忘れてはならないのは、そんな不公正な競争を受け入れた責任は、米国自身にあるという事だ。 続きを読む
民主主義が抱えるジレンマ。その課題と未来とは…。 更新日:2019年5月10日 公開日:2019年5月7日 人工知能時事問題 ネットの普及は、民主主義の在り方に問題を定義していると言える。ISISの台頭、トランプ旋風、ブレグジットなどの問題は、テクノロジーの進化に制度が追い付いていない状況を的確に表していると言えるのだ。 続きを読む